かつて親鸞聖人が好き過ぎて、かつ財力もあって、親鸞聖人のテーマパークを創設しようと試みた人がいる。それを1番具現化しているのは、愛知県日進市にある「五色園(ごしきえん)」だろう。
五色園
20万坪という広大な土地に、親鸞聖人のエピソードを20シーン以上、至る所に配置されている。像を手掛けたのは、コンクリート像作家の浅野祥雲氏。インパクトのある表情が見られる。
五色園
住所:愛知県日進市岩藤町一ノ廻間932-31
開園時間:8:00~19:00
公式サイト
茨城・正覺寺
親鸞聖人の孫、如信上人ゆかりのお寺「正覺寺」(茨城県那珂市)には、親鸞聖人と如信上人の対話をイメージした像をはじめ、恵信尼や釈迦像など複数の像が見られる。
正覺寺(真宗大谷派)
住所:茨城県那珂市菅谷2199−1
越後の里
レア像でも紹介済みの40メートルの聖人像。これ1体でも充分過ぎるほどのインパクトであるが、元々は1大レジャーランドにする構想があったという。現在は聖人像と温泉「西方の湯」を開いている。
越後の里
住所:新潟県北蒲原郡中条町中村浜2-29
1ヶ寺1体とは限らない
旅姿の聖人像に加えて幼少期の童形像が設置されているお寺もあり、特に保育園や幼稚園を併設しているお寺によく見られる。
なんと、全国には3体の聖人像を設置しているお寺もあった!
兵庫県の教専寺(左写真)では左手前にスタンダードな旅姿、中央には童形像、右奥に鏡のご影を模した像が設置されている。大阪の憶念寺(右写真)には、小さな聖人像が2体添えられていた。
聖なる森
こちらは「よみうりランド」に隣接するフラワーパークHANA・BIYORI一角にある「聖なる森」。親鸞聖人メインではないが、釈迦如来殿(パゴダ)をメインに各宗派の開祖が勢ぞろいする中で親鸞聖人像も見られる。
各宗派の開祖としては、他に広島の三瀧寺(真言宗)に4大開祖や、さいたま聖地霊園には7大開祖の石像もある。
聖なる森
住所:東京都稲城市矢野口4015−1
公式サイト
まんだら遊苑
親鸞聖人とは少し離れてしまうが、富山県立山町には地獄と極楽のテーマパークがある。ストリートビューでは中まで覗けるのでご覧あれ。
まんだら遊苑
住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺 古屋敷15番地
ワット サマーン ラッタナーラーム
そして、世界にはもっとぶっ飛んだ仏教テーマパークがあった…。
ピンク色のガネーシャを筆頭に、巨大な観音像や三面仏像、日本のアニメキャラクターまでなんでありのカオスになっている様子。ここまでいくと何とも言い難いが、観光に特化していった行きつく先の一例なのかもしれない。