営業日・時間
📅 8月の営業日
不定期オープンです。営業日はInstagramストーリーズまたは下記カレンダーでご確認ください。
▶︎ 今週の営業日をInstagramで確認する
(通常は木曜日~土曜日営業)
⏰営業時間 13:00~17:00
🚗 駐車:善巧寺の敷地内、カフェ愚禿の前へどうぞ。
はじまり
2025年4月3日より、善巧寺では「カフェ愚禿(ぐとく)」を開設する運びとなりました。このカフェは、1990(平成2)年に建立された会館を活用し、どなたでも気軽にお立ち寄りいただける憩いの場として開かれます。
店名の「愚禿(ぐとく)」は、親鸞聖人が自らを「愚禿」と称されたことに由来し、2024年に開催した展覧会と同名を使用しています。その際のメイン作品であった親鸞聖人像(清河北斗作)が、入口で皆さまをお迎えいたします。

ここでは、読書・写経を楽しむなど、静かな時間を過ごしたいお一人さまから、親子でのんびりしたい方、旅行の合間にひと息つきたい方まで、どなたでも歓迎です。本堂は自由に参拝いただけますので、お茶の前後にお参りいただくことも可能です。
メニュー・カフェの様子
☕ドリンクメニュー
◆コーヒー[HOT/ICE](黒部・SAEKI COFFEE)
(愚禿ブレンド:ブラジル、ブルンジ)
→やわらかなコクと、ほんのり果実を思わせる後味
◆アイスカフェオレ
◆紅茶[HOT](朝日・HYGGE)
(愚禿ブレンド:あさひ紅茶、魚津りんご、シナモン)
→ すっきりとした紅茶に、ほんのり甘いりんごとシナモンの香り
◆ハーブティ[HOT](朝日・HYGGE)
(愚禿ブレンド:リンデン、ホーリーバジル、エルダー、マロウブルー、ローズH)
→ ふんわり優しい花の香りと、リラックスできるハーブの組み合わせ
◆クラフトコーラ[ICE](黒部・mebunryo-kichen)
◆クリームソーダ[ICE]
◆青森県産りんごジュース[ICE]
◆甘茶[HOT]
→釈迦誕生の伝説にちなんだ、自然な甘さのお茶

🍩おやつメニュー
◆おすそわけお菓子(月替り)
→お寺への頂き物をシェアするささやかな循環
◆昔ながらのドーナツ
→老舗店「紅屋」のドーナツ(アイス付)
◆無常のホトケーキ
→ホットケーキならぬホトケーキ
◆愚禿ぜんざい(夏は冷やしぜんざい)
→お供えのお餅を焼いてぜんざいへ
◆カキ氷 いちごミルク
◆カキ氷 宇治金時

🖌カジュアル写経
-お茶を飲みながら愚禿の心に触れるひととき-
◆お試しコース(約3分)愚禿悲歎述懐和讃1種
◆ミドルコース(約25分)和讃8種
◆ロングコース(約50分)和讃16種
◆ストロングコース(約3時間)正信念仏偈

1階 カフェ座席






お好きな席へどうぞ
2階 プレイルーム




絵本、お絵かき、自習、カードゲーム、ピンポンなどご自由にお過ごしください。
見どころと設備
1000冊の蔵書
-ご自由にお手にお取りください-
親鸞聖人関連の書籍|仏教関連の書籍、マンガ|アート関連の書籍|富山県、民藝に関する書籍|絵本など

グッズ
合掌動物人形|天井画写真集|ご朱印ポストカード|錫の紐|仏像シールなど

本堂自由参拝
現在の本堂は1881年(明治14)に建立。内陣天井画(清河恵美作)は2012(平成24)年に完成。その他の見どころは、こちら(案内図)をご覧ください。

フリー
お水|WiFi|電源(テレワーク可)|撮影可
Cafe愚禿は、食品衛生法に基づく営業許可を取得し保健所の検査を経て営業しています。店内に許可証を掲示しておりますので、どうぞ安心してゆったりとした時間をお過ごしください☕