スクール・ナーランダ
~お寺で学ぶ、今と未来を生きる智慧~
本願寺がとても興味深い企画を立ち上げました。
「ナーランダ」とは、「智慧を与える場所」という意味で、5世紀、北インドにあった、仏教だけでなく医学、数学、天文学などを研究する総合大学「ナーランダ僧院」が名前の由来。日本においても、最古の総合大学は比叡山であったように、仏教を要にあらゆる学びを提供する場が、本願寺から行われるというのは、とても感慨深いです。
あらゆる分野を取り上げるのはとても難しいことですが、どの分野においても極めた世界は相通じるものがあると思います。対象年齢が限られているため、私自身も対象から外れるのですが、次代を担う若者にこのような場を提供してくれたことを有り難く思います。また、本願寺がいち寺院で出来ないことをやってくれることに喜びを隠せません。ぜひ、うちの子供たちが育つまで続けて欲しいです。
さて、気になる講師陣は、ミスチルやユーミン、AKBなどメジャーアーティストのアートワークを手掛ける森本千絵、若者からの絶大な支持を受けるミュージシャンの環ROY、ドキュメンタリー映画「あえかなる部屋 内藤礼と、光たち」でも話題になった美術家の内藤礼、映像人類学者の川瀬慈、ロボット開発を手掛ける認知科学者の高橋英之、天文学者で真宗の僧侶でもある観山正見、高岡伝統産業からは金属鋳物メーカーの能作克治と、鍛金職人の島谷好徳。島谷さんは、善巧寺のおりん制作者でもあり、近年の代表作「すずがみ」に空華の印を押して大遠忌法要の折に役員方の記念品にさせてもらいました。
そして、僧侶陣には、「正信偈に学ぶ」でお世話になっている恩師の天岸浄圓、日本民藝協会の常任理事でもあられる太田浩史、若者に浄土真宗の教えをわかりやすく伝える小池秀章、会場寺院の住職であり平和問題や支援活動にも取り組む飛鳥寛静、以上12名の先生方が参加されます。
(敬称略)
素晴らしい先生方の講義を受け、京都会場では国宝を巡る本願寺ツアーや精進料理が提供され、富山会場では棟方志功や民藝ゆかりの地、職人の現場など、学びと体験を通して、生きるための軸を探すキッカケになることでしょう。ぜひ、私には関係ないと言わずに、ご注目くださることを願っています。
尚、本願寺では新しい門主を迎えて「伝灯奉告法要」が行われています。この間、挑戦的な企画が目白押しですので、ぜひ重ねてご覧ください。末尾に記しました。
■開催概要
≪スクール・ナーランダ 2017 Vol.1 京都≫
日時 :2017年2月4日(土)・5日(日) 10:00~17:30
会場 :本願寺及び伝道院(京都市下京区堀川通花屋町下ル)
定員 :60名/日
対象 :15歳~29歳
参加費:1日2,000円、2日間(両日)3,000円(両日昼食付き)
SOLD OUT
<講師>
天岸淨圓(浄土真宗本願寺派僧侶)、環ROY(ラッパー/音楽家)、川瀬慈(映像人類学者)、小池秀章(浄土真宗本願寺派僧侶)、高橋英之(認知科学者)、森本千絵(アートディレクター)
<テーマ:わけへだてと共感>
厳しい修行を必要とする僧侶、金品を寄進できる裕福な信者が救われるとされた時代にあって、老若男女、貧富、賢愚、職業などを問わず、すべての衆生を救いのめあてとする阿弥陀如来のみ教えを示した親鸞聖人。「わけへだて」をしない多様性を肯定する教えは、多くの人たちの希望となってきました。私たち「ホモ・サピエンス」が現在生き残っているのは、「他者と共感して社会を形成する」能力のおかげとも言われています。同時にそれは、共感する集団以外を排除する区別(わけへだて)を生み出すことにもつながります。また、ロボットや人工知能など新しい技術にも人類は共感・融合していくのでしょうか?自己と他者あるいは世界との区別と共感について、多様な視点から考えます。会場となる本願寺は、ユネスコ認定の世界遺産であり、国宝や国の重要文化財を数多く有しています。スクール・ナーランダでは、通常は非公開のそれらの建造物をめぐる特別解説ツアーも行います。その空間に積み重ねられてきた日本の歴史と文化を体験できる貴重な機会です。
≪スクール・ナーランダ 2017 Vol.2 富山≫
日時 :2017年3月4日(土)・5日(日) 10:00~17:30
会場 :飛鳥山善興寺(富山県高岡市中田4500-1)
定員 :50名/日
対象 :15歳~29歳
参加費:1日2,000円、2日間(両日)3,000円(両日昼食付き)
お申し込み締め切り:2017年2月20日(月)
<講師>
太田浩史(真宗大谷派僧侶)、観山正見(天文学者)、内藤礼(美術家)、飛鳥寛静(浄土真宗本願寺派僧侶)、能作克治(金属鋳物メーカー)、島谷好徳(鍛金職人)
<テーマ:「土徳 – 土地からのいただきもの」が育むものづくり>
富山県高岡市は、400年以上続く鋳物技術で日本の仏具の95%を製造する「仏具の里」。実直で勤勉な職人たちの気質は、豊かな自然と「真宗王国」と呼ばれるこの地の精神風土(土徳)から生まれるものです。戦中戦後、富山に疎開していた板画家・棟方志功は、「富山では、大きないただきものをしました。それは、『南無阿弥陀仏』でありました」と語っています。この精神風土は、棟方の師であり宗教学者の柳宗悦にも大きな影響を与え、「民藝思想」の誕生につながりました。土徳の風土の中で伝統の技を受け継ぐ富山の職人たちの魅力と課題や他力=人智を超えた「はたらき」と芸術表現との関係について学びます。会場の善興寺では、富山時代の棟方が遺した最後の大作など、他では見られない作品に出会えます。さらに、富山の民藝ゆかりの場所や伝統産業に従事する職人たちの工房も訪問します。
■スクール・ナーランダ 2017(浄土真宗本願寺派 現代版寺子屋事業)
主催 :浄土真宗本願寺派 子ども・若者ご縁づくり推進室
協力 :本願寺/飛鳥山善興寺/浄土真宗本願寺派 高岡教区
企画・運営:子ども・若者ご縁づくり推進室/エピファニーワークス(有)/モーフィング(株)/学生メンバー
アートディレクション&デザイン:株式会社オバケ、mem
公式Facebookページ
関連記事
・京都・西本願寺&富山・高岡で内藤礼らをゲストに開講(Webマガジンコロカル)
・森本千絵らが講師、本願寺派が学びの場(Lmaga.jp)
・生きるための仏教を、科学を、音楽を、アートを。「スクール・ナーランダ」が開校(ROOMIE)
・京都・富山で新しい学びの場「ー現代版寺子屋ースクール・ナーランダ」を開校(インテリア情報サイト)
・世界遺産や国宝級のお寺で学べる!若者のための学び場「スクール・ナーランダ」開校!(寺社NOW)
・講師は僧侶・ラッパー・アーティスト・天文学者…お寺で学ぶ生きる智慧「スクール・ナーランダ」(JDN)
・多様な叡智に触れて自分に「軸」を持とう!「スクール・ナーランダ」開校(彼岸寺)
・仏教×科学、音楽、アート、伝統産業…。多様な叡智を共有する新しい学びの場「スクール・ナーランダ」を開校!(REAL KYOTO)
・現代版寺子屋『スクール・ナーランダ』 京都・高岡で開催決定!!(メリシャカ)
・【富山・京都イベント情報】スクールナーランダ(お寺座LIVE)
・スクールナーランダ開催決定!(善興寺)
・現代版寺子屋- スクール・ナーランダ 開催のご案内(鹿児島教区懇談会)
・世界遺産や国宝級のお寺で“今と未来を生きる智慧”を学ぶ(Press)
・本願寺の学びの場「スクール・ナーランダ」がなんだか凄い!(NAVERまとめ)
本願寺関連の記事
・医療・福祉の専門僧侶養成へ、病院や施設で心のケア活用…浄土真宗本願寺派、秋にも(産経WEST)
・国宝の西本願寺で結婚式 宗祖・親鸞の子孫以外で初(産経WEST)
・密室や迷路から脱出…謎解きゲーム人気 京大医学部生や若手僧侶ら制作(産経WEST)