その他」カテゴリーアーカイブ

親鸞聖人像マップ

日本一たくさんある銅像はどなたでしょうか?
銅像データベースサイトでは、二宮金次郎、空海上人、日蓮上人の3名が推測1000体以上と記されていますが、おそらく親鸞聖人はそれを上回ると思います。善巧寺の界隈のグループでは12ヶ寺中、3ヶ寺に親鸞聖人像がありました。全国に浄土真宗寺院は2万ヶ寺ほどあるので、その1割だとしたら2000体です。もし2~3割あるとしたら4000~6000体になります。浄土真宗系の学校や保育園にも見られますし、道路沿いや田畑にある場合もあります。

あまりにも当たり前のようにあるため声高に叫ばれることはありませんが、その影響力の一端を伝えるために親鸞聖人像をまとめることにしました。2023年は親鸞聖人の生誕850年になります。

傘をかぶり杖を持った旅姿がスタンダードですが、全国には特徴的な像もいろいろありますので、特に気になる5体をピックアップします。

海を渡った被爆親鸞聖人像
アメリカのニューヨーク仏教会に設置されている親鸞聖人像です。こちらは、広島で被爆した像を移設したものです。

詳しくはこちらをご覧ください。
>> 海を渡った被曝親鸞聖人像(よみタイム)

一木造りの親鸞聖人木像
落雷被害を受けたモミの木を活かしてチェーンソー作家が手掛けた像が岩手県住田町の浄福寺にあります。完成から5年後には劣化を防ぐために液体ガラスのコーティングがされました。

関連サイト
>> 東海新報

40メートルの巨大親鸞聖人像
大きい!ひたすら大きい!新潟県胎内市の海沿いにあります。

住所:新潟県胎内市中村浜2-29

幼少の親鸞聖人像
親鸞聖人が9才で出家得度した京都の青蓮院にある童形像。親鸞聖人の足跡を辿る時には欠かせない場所です。

>> 青蓮院

親鸞聖人ファミリー像
茨城県水戸市・信願寺のファミリー像。親鸞聖人が新潟から関東へ向かった時の様子が伺えます。

住所:茨城県水戸市緑町1-2-1


親鸞聖人像マップでは全国各地にある像を集めています。情報をお持ちの方はマップに掲載されていないかを確認の後、登録フォームよりお送りください。
>> 親鸞聖人像登録フォーム

親鸞聖人像特設サイト

ロシアとウクライナに関して宗教団体の声明文

ロシア軍のウクライナ侵攻に関して、浄土真宗本願寺派では、各地の選挙で選ばれた宗会議員による「宗会」より決議文が出ました。他、各宗教団体等から声明文が出されていますのでリンクを貼っておきます。(発表順)

●日蓮宗(2/25)
https://www.nichiren.or.jp/information/statement/20220225-5879/

●全日本仏教会(2/28)
http://www.jbf.ne.jp/info/detail?id=16078

●曹洞宗(3/1)
https://www.sotozen-net.or.jp/syumucyo/20220301_5.html

●浄土宗(3/2)
https://jodoshu.net/infomation/12906/

●日本基督教団(3/2)
https://uccj.org/news/42754.html

●聖公会の日本聖公会(3/2)
https://www.nskk.org/province/seimei_pdf/220303russian_embassy.pdf

●天台宗(3/3)
https://www.tendai.or.jp/oshirase/?msg-ukraine

●真宗興正派(3/8)
https://www.koshoji.or.jp/news_175.html

●浄土真宗本願寺派(3/8)
https://www.hongwanji.or.jp/news/cat5/001745.html

キャンサーパンサー 善巧寺編

キャンサーパンサー とは、がんを経験した作者が自ら描くマンガとアニメを使って「#がん検診に行こう」と、訴えてます。作者の宮坂和秀さんは、「富山弁アニメブラザー」、Eテレ「はりきり体育ノ介」、「おかあさんといっしょ シルエットはかせ」、NHK「2020応援ソング パプリカ はりきり体育ノ介ver」などを制作されています。今回のアニメは善巧寺へ遊びに来てくれた時のことを取り上げていただきました。
>> 公式サイト https://theberich.com

二河白道のたとえスライドショー

浄土真宗本願寺派の研究機関「総合研究所」より、阿弥陀如来の救いを説いた「二河白道(にがびゃくどう)」のパワーポイントスライドショーが公開されました。ゲーム調にドット絵を使用し、「改変・再配布は自由 」という、教団としては珍しいアクションです。音声付きのファイルも公開されていますので、詳しくは下記のサイトをご覧下さい。

浄土真宗本願寺派総合研究所
「二河白道のたとえ」PowerPointスライドショー
http://j-soken.jp/download/10808

スライドバージョン

京都・本願寺にて「ごえんさんエキスポ」

12月9日(土)、10日(日)に京都・本願寺で行われる「ごえんさんエキスポ」に参加しています。

この行事は、本願寺の25代専如ご門主が法統継承をされた記念行事として、特に次代を担う若者を対象として行われます。すでに全国ではさまざまな取り組みに挑戦しているお寺や僧侶がおられますが、その中から40組ほどが本願寺に集結して、その活動紹介やワークショップなどを境内・白州(しらす)で展開します。

善巧寺も「お寺座LIVE」としてワンコーナーの「サイレントフェス」に参加してきます。こちらは、お寺で行われる音楽イベントの主催者や関係者がピックアップされて、それぞれのイベントの雰囲気を伝えることを目的に、1時間の交代制でDJを担当します。境内・白州では、参拝者のご迷惑になる行為は禁止されていますので、大音量で音楽を流すのではなく、専用のヘッドフォン数十台で音楽を提供する「サイレントフェス」で行われます。

白州では、お寺や僧侶40組ほどのブースや、10店舗ほどの飲食店が並びます。阿弥陀堂では、9日に若者へ学びの場を提供する「スクールナーランダ」、10日には僧侶を対象とした行事「本願寺ギャザリング」が行われます。すでに申込みは締め切られていますが、どちらも本堂以外の場所でプロジェクターやモニターで映像が流れます。

寒い時期ですが、全国から熱いお坊さんたちが集まってくるので、きっとアツい行事になると思います。たくさんのエネルギーをもらってきます!

ごえんさんエキスポ
日程:2017年12月9日(土)、10日(日)
時間:10:00~16:45(10日は16:00まで)
会場:本願寺 白洲(京都市下京区堀川通花屋町下ル)
※事前申し込み不要で、どなたでもご参加いただけます。

ブースのまとめサイトはこちら。
>> https://matome.naver.jp/odai/2151006776376620901

スクール・ナーランダ特別編の特設サイト
>> https://nalanda-special.jp

本願寺が若者を対象に学びの場「スクール・ナーランダ」を開校

スクール・ナーランダ
~お寺で学ぶ、今と未来を生きる智慧~

本願寺がとても興味深い企画を立ち上げました。
「ナーランダ」とは、「智慧を与える場所」という意味で、5世紀、北インドにあった、仏教だけでなく医学、数学、天文学などを研究する総合大学「ナーランダ僧院」が名前の由来。日本においても、最古の総合大学は比叡山であったように、仏教を要にあらゆる学びを提供する場が、本願寺から行われるというのは、とても感慨深いです。

あらゆる分野を取り上げるのはとても難しいことですが、どの分野においても極めた世界は相通じるものがあると思います。対象年齢が限られているため、私自身も対象から外れるのですが、次代を担う若者にこのような場を提供してくれたことを有り難く思います。また、本願寺がいち寺院で出来ないことをやってくれることに喜びを隠せません。ぜひ、うちの子供たちが育つまで続けて欲しいです。

さて、気になる講師陣は、ミスチルやユーミン、AKBなどメジャーアーティストのアートワークを手掛ける森本千絵、若者からの絶大な支持を受けるミュージシャンの環ROY、ドキュメンタリー映画「あえかなる部屋 内藤礼と、光たち」でも話題になった美術家の内藤礼、映像人類学者の川瀬慈、ロボット開発を手掛ける認知科学者の高橋英之、天文学者で真宗の僧侶でもある観山正見、高岡伝統産業からは金属鋳物メーカーの能作克治と、鍛金職人の島谷好徳。島谷さんは、善巧寺のおりん制作者でもあり、近年の代表作「すずがみ」に空華の印を押して大遠忌法要の折に役員方の記念品にさせてもらいました。

そして、僧侶陣には、「正信偈に学ぶ」でお世話になっている恩師の天岸浄圓、日本民藝協会の常任理事でもあられる太田浩史、若者に浄土真宗の教えをわかりやすく伝える小池秀章、会場寺院の住職であり平和問題や支援活動にも取り組む飛鳥寛静、以上12名の先生方が参加されます。
(敬称略)

素晴らしい先生方の講義を受け、京都会場では国宝を巡る本願寺ツアーや精進料理が提供され、富山会場では棟方志功や民藝ゆかりの地、職人の現場など、学びと体験を通して、生きるための軸を探すキッカケになることでしょう。ぜひ、私には関係ないと言わずに、ご注目くださることを願っています。

尚、本願寺では新しい門主を迎えて「伝灯奉告法要」が行われています。この間、挑戦的な企画が目白押しですので、ぜひ重ねてご覧ください。末尾に記しました。

■開催概要
≪スクール・ナーランダ 2017 Vol.1 京都≫
日時 :2017年2月4日(土)・5日(日) 10:00~17:30
会場 :本願寺及び伝道院(京都市下京区堀川通花屋町下ル)
定員 :60名/日
対象 :15歳~29歳
参加費:1日2,000円、2日間(両日)3,000円(両日昼食付き)
SOLD OUT

<講師>
天岸淨圓(浄土真宗本願寺派僧侶)、環ROY(ラッパー/音楽家)、川瀬慈(映像人類学者)、小池秀章(浄土真宗本願寺派僧侶)、高橋英之(認知科学者)、森本千絵(アートディレクター)

<テーマ:わけへだてと共感>
厳しい修行を必要とする僧侶、金品を寄進できる裕福な信者が救われるとされた時代にあって、老若男女、貧富、賢愚、職業などを問わず、すべての衆生を救いのめあてとする阿弥陀如来のみ教えを示した親鸞聖人。「わけへだて」をしない多様性を肯定する教えは、多くの人たちの希望となってきました。私たち「ホモ・サピエンス」が現在生き残っているのは、「他者と共感して社会を形成する」能力のおかげとも言われています。同時にそれは、共感する集団以外を排除する区別(わけへだて)を生み出すことにもつながります。また、ロボットや人工知能など新しい技術にも人類は共感・融合していくのでしょうか?自己と他者あるいは世界との区別と共感について、多様な視点から考えます。会場となる本願寺は、ユネスコ認定の世界遺産であり、国宝や国の重要文化財を数多く有しています。スクール・ナーランダでは、通常は非公開のそれらの建造物をめぐる特別解説ツアーも行います。その空間に積み重ねられてきた日本の歴史と文化を体験できる貴重な機会です。

≪スクール・ナーランダ 2017 Vol.2 富山≫
日時 :2017年3月4日(土)・5日(日) 10:00~17:30
会場 :飛鳥山善興寺(富山県高岡市中田4500-1)
定員 :50名/日
対象 :15歳~29歳
参加費:1日2,000円、2日間(両日)3,000円(両日昼食付き)
お申し込み締め切り:2017年2月20日(月)

<講師>
太田浩史(真宗大谷派僧侶)、観山正見(天文学者)、内藤礼(美術家)、飛鳥寛静(浄土真宗本願寺派僧侶)、能作克治(金属鋳物メーカー)、島谷好徳(鍛金職人)

<テーマ:「土徳 – 土地からのいただきもの」が育むものづくり>
富山県高岡市は、400年以上続く鋳物技術で日本の仏具の95%を製造する「仏具の里」。実直で勤勉な職人たちの気質は、豊かな自然と「真宗王国」と呼ばれるこの地の精神風土(土徳)から生まれるものです。戦中戦後、富山に疎開していた板画家・棟方志功は、「富山では、大きないただきものをしました。それは、『南無阿弥陀仏』でありました」と語っています。この精神風土は、棟方の師であり宗教学者の柳宗悦にも大きな影響を与え、「民藝思想」の誕生につながりました。土徳の風土の中で伝統の技を受け継ぐ富山の職人たちの魅力と課題や他力=人智を超えた「はたらき」と芸術表現との関係について学びます。会場の善興寺では、富山時代の棟方が遺した最後の大作など、他では見られない作品に出会えます。さらに、富山の民藝ゆかりの場所や伝統産業に従事する職人たちの工房も訪問します。

■スクール・ナーランダ 2017(浄土真宗本願寺派 現代版寺子屋事業)
主催   :浄土真宗本願寺派 子ども・若者ご縁づくり推進室
協力   :本願寺/飛鳥山善興寺/浄土真宗本願寺派 高岡教区
企画・運営:子ども・若者ご縁づくり推進室/エピファニーワークス(有)/モーフィング(株)/学生メンバー
アートディレクション&デザイン:株式会社オバケ、mem

公式Facebookページ

関連記事
京都・西本願寺&富山・高岡で内藤礼らをゲストに開講(Webマガジンコロカル)
森本千絵らが講師、本願寺派が学びの場(Lmaga.jp)
生きるための仏教を、科学を、音楽を、アートを。「スクール・ナーランダ」が開校(ROOMIE)
京都・富山で新しい学びの場「ー現代版寺子屋ースクール・ナーランダ」を開校(インテリア情報サイト)
世界遺産や国宝級のお寺で学べる!若者のための学び場「スクール・ナーランダ」開校!(寺社NOW)
講師は僧侶・ラッパー・アーティスト・天文学者…お寺で学ぶ生きる智慧「スクール・ナーランダ」(JDN)
多様な叡智に触れて自分に「軸」を持とう!「スクール・ナーランダ」開校(彼岸寺)
仏教×科学、音楽、アート、伝統産業…。多様な叡智を共有する新しい学びの場「スクール・ナーランダ」を開校!(REAL KYOTO)
現代版寺子屋『スクール・ナーランダ』 京都・高岡で開催決定!!(メリシャカ)
【富山・京都イベント情報】スクールナーランダ(お寺座LIVE)
スクールナーランダ開催決定!(善興寺)
現代版寺子屋- スクール・ナーランダ 開催のご案内(鹿児島教区懇談会)
世界遺産や国宝級のお寺で“今と未来を生きる智慧”を学ぶ(Press)
本願寺の学びの場「スクール・ナーランダ」がなんだか凄い!(NAVERまとめ)

本願寺関連の記事
医療・福祉の専門僧侶養成へ、病院や施設で心のケア活用…浄土真宗本願寺派、秋にも(産経WEST)
国宝の西本願寺で結婚式 宗祖・親鸞の子孫以外で初(産経WEST)
密室や迷路から脱出…謎解きゲーム人気 京大医学部生や若手僧侶ら制作(産経WEST)

仏教プレゼン大会 / 本願寺

近年、仏教界において様々な試みがされています。
その活動を広く共有していこうと、本願寺において「仏教プレゼン大会」が行われました。
若者を対象に活動している6人のプレゼンターが登壇し、現代におけるお寺や仏教の可能性をさまざまな切り口から伝えてくれました。とても刺激を受けましたので、ここに紹介させていただきます。

・お寺の「おそなえもの」を、仏さまからの「おさがり」として頂戴し、全国のひとり親家庭を支援する団体との協力の下、経済的に困難な状況にあるご家庭へ「おすそわけ」する活動「おてらおやつクラブ」
・銀座のギャラリーにOLが集まり、お坊さんを囲んで語り合う「僧職男子に癒されナイト☆」
・若手僧侶が路上や街中で人々のグチ(愚痴)を聞き、集めてサイトで公開していく活動「グチコレ」
・伝道の在り方を問い直し、影絵を用いて布教を行う「ともしえ」
・寺社好き男女の縁結び企画「寺社コン」や、お寺の宿泊施設「宿坊」を推奨する活動
・これからのお寺や僧侶の在り方を同志と共に学ぶ僧侶セミナー「未来の住職塾」

いずれも共通しているのは、ひとりの僧侶だけでアクションを起こすのではなく、お寺以外の業種や諸団体、仲間と手を取り合い、互いに高め合うようなスタイルで活動されています。こういう在り方は今に始まったことではなく、そもそもお寺はご門徒さんや地域の人々が協力し合って支えられてきた歴史があり、現在もそれを引き継いでいます。ただ、現代においては、いち寺院やいち地域のネットワークでは支えきれないことが多くあるので、手の取り合い方が昔よりも広い範囲になってきている印象です。