専精会(せんしょうかい)

専精会(せんしょうかい)とは、大阪高槻市にある宗門校「行信教校(ぎょうしんきょうこう)」を中心とした各地域のグループです。それぞれに法話会や勉強会が開催されています。
行信教校の生みの親、常見寺のホームページには以下のように記されています。

 

大正13年、第20世興隆(こうりゅう)は外に思想の頽廃と、内に異解の興起とを嘆き、各地に「専精会」を創立して、「学仏大悲心」を旨に全国にお聴聞の会を開催される。当時、支部50余ヶ所にして会員は約1万人に達したと言われる。戦後、専精会の数は激減したが、第21世興弘以降現在に至るまで数々の専精舎員によって活性化してきている。

2019年現在、活動している専精会は以下のとおりです。
各日程は行信教校HPの法話案内にまとめられているのでそちらをご覧ください。
>> http://www.gyousin.com/information/

<関東地区>
専精会東京支部「東京僧伽」
会場:築地本願寺(東京都中央区築地3-15-1)
開催:隔月
発足:平成17年(2005)

<北陸地区>
福井専精会
会場:千福寺りんどうホール(福井県福井市松本4-8-7)
開催:年2回
発足:平成18年(2006)
専精会富山支部
会場:善巧寺(富山県黒部市宇奈月町浦山497)
頻度:年に2回
発足:平成27年(2015)

<関西地区>
大阪専精会
会場:津村別院(大阪市中央区本町4-1-3)
開催:毎月
発足:平成17年(2005)

<中国地区>
広島専精会
会場:専立寺(広島市南区京橋町10-8)
開催:隔月
専精会 光乘寺教室
会場:光乗寺(広島市佐伯区五日市町大字上河内643)
開催:年9回程
専精会 広教室
会場:ミツトヨ(広島県呉市広古新開6丁目8-20)
開催:毎月
発足:大正13年(1924)
※戦時中休止し、再開後から数えて2019年に40周年を迎える。
山口専精会 浄土真宗教学研鑽会
会場:山口別院(山口県山口市小郡花園町3-7)
開催:年2回
発足:平成20年(2008)

<九州地区>
熊本専精会
会場:熊本別院(熊本市中央区坪井2丁目3-32)
開催:年4回
発足:大正13年(1924)
※2019年に95周年を迎える。
福岡専精会
会場:建立寺(福岡市中央区渡辺通5丁目7-24)
開催:年2回
大分専精会
会場:光円寺(大分県豊後高田市玉津236)
開催:年1回
発足:平成23年(2011)

行信教校(ぎょうしんきょうこう)
大阪高槻市東五百住町の常見寺敷地内にある浄土真宗の学びの場。明治15年4月、大阪高槻市の常見寺、第18世明朗(みょうろう)・第19世鮮妙(せんみょう)の兄弟は、富田本照寺日野澤依氏と協力し、本照寺境内に私立「行信教校」を設立する。明治19年4月に現在の地、常見寺境内へ新築移転する。
公式サイト:http://www.gyousin.com


専精舎
(せんしょうしゃ)
明治29年1月、常見寺第19世鮮妙(せんみょう)が本願寺勧学になられた事を機縁として、行信教校の同窓生による専精舎(せんしょうしゃ)が結成される。以後、宗学研鑽の為、専精舎舎員が一同に会し、専精舎夏講を開講することとなる。専精舎夏講の開催は現在、毎年5月22日~26日の5日間おこなわれてる。


空華盧
(くうげろ)
善巧寺第11世明教院僧鎔が開いた学塾。その流れを汲む学派を空華派と呼び、同学派の教えは明治初年まで本願寺の宗学の主流的な役割を果たす。僧鎔の弟子に柔遠があり、柔遠の弟子に行照、その弟子に行信教校を開いた鮮妙へ繋がる。行信教校は空華派の流れを汲むことから善巧寺と深いご縁をもち、3年に1度、僧鎔の法要「空華忌」へ行信教校より学生方が参拝しその遺徳を偲ぶ。

> 空華の里
> 明教院釈僧鎔を訪ねて
> 実のないイチョウの木の話
> 空華学轍の思想/桐谷順忍
> 僧約
> 専精会
>> 黒部市HPより