よろこびの場

ほんこさまのお参り先でお仏壇に気になるものがありました。「初任給」と書かれた封筒。おつとめの後に話を聞いてみると、「じいちゃんの好きに使って」とお孫さんが手渡してくれたそうです。思わず「かたいっさんやね~」と言うと、とても嬉しそうにされていました。この封筒は中身がいくら入っているかは問題ではなく、孫の心がおじいちゃんに届き、おじいちゃんの喜びが感謝となり仏壇に置かれたのです。きっと、これを見るたびに幸せな気持ちになることでしょう。とてもステキな話を聞かせてもらい胸が熱くなりました。

お仏壇は、私たちの欲望や願いを仏さまに聞いてもらう場所ではなく、「あなたを必ず救う」という仏さまの願いに感謝する場所です。喜びの場であり、悲しみに寄り添ってくれる場所です。私の前に仏さまがいるのではなく、仏さまの前に私が座らせてもらう。同じ事柄ですが、受け取り方が百八十度違います。これを「他力」といいます。他力とは、「利他力」の略で、自が他を利する力。「自」は自分ではなく仏さまのこと。「他」は他人ではなく、あなたのことです。つまり、仏さまがあなたを利益する力を他力といいます。

お仏壇を仏さまに感謝する場所と位置付けた時、私たちの日々の生活にある喜びに対しても、感謝していく場所になるでしょう。初任給の封筒はそのひとつのカタチとして、とてもステキな在り方だと思います。自分の欲望ではなく、喜びと感謝の結晶がここにありました。

雪山俊隆(寺報174号)