おはずかしい

10数年前、お寺参りをされていたおばあちゃんたちがよく口にしていた「おはずかしい」「もったいない」という言葉を改めて思い返しています。

「はずかしい」という心は、正しいものに出会った時に起こる心で、自分を信じ自分を正しいと思っていては、その心は起きません。また、ただ「はずかしい」というのではなく、「お」が付いていることが味わい深いです。それは、自分で起こした心ではなく、仏さまの正しい姿に出会ったからこそ起きた心で、丁寧語が付けられています。なにげない言葉として受け取っていましたが、他力的な思想が込められた尊い言葉でした。涅槃経にも「はずかしいという心がない者は人とはいわず、畜生という」とあります。

仏さまに照らされて、我が身を知らされた時、親鸞聖人は「とても地獄は一定すみかぞかし」と、私は地獄の他に行き場がないとおっしゃっています。そのような私こそを救いの目当てとされた阿弥陀如来の光りに出会った時、こぼれ出るように口にされたのが「もったいない」という言葉でしょう。

ただ、この言葉には注意が必要で、自虐的にひたすら自分を卑下していると、身が持たなくなります。「救い」と懺悔」はふたつでひとつです。自分自身で反省を繰り返していると堕ちるばかりで抜け道はありませんが、そんな私こそ、仏さまはいつもおそばにましますと、救いの目当てとされていることを胸に留めて、仏さまの名「南無阿弥陀仏」:を申しましょう。

(寺報157号)