ニュース」カテゴリーアーカイブ

2019夏の総括

7月の「永代祠堂会」にはじまり、8月の「こども盆おどり」と「お盆まいり」、お寺さん仲間とはこども会で「謎解き寺」、富山別院では納涼祭の「縁日」など、夏の行事が一通り終わりました。


永代祠堂会(えいたいしどうえ)
善巧寺の門徒さんの故人をご縁につとまる総法要で、「門徒さんの門徒さんによる門徒さんのための」法要です。総代さんと婦人会の方を中心に清掃奉仕、準備日、当日の対応をしてくださっています。参拝者は毎年の顔ぶれが多く、70~80代の方が中心にお参りくださっています。お参りくださる方は、年に一度の恒例でもありお参りするべき行事になっていますが、残念ながら次の代のお参りが少なく、「あなたのための法要」という趣旨が伝わっておらず悩んでいます。今年は寺報に合わせて案内用紙を送ったのですがあまり効果が見られなかったので、来年は個別の案内として送る予定です。

こども盆おどり
先代の時代から復活した行事で、「こども」に焦点を当てて40年以上続いています。盆踊りのルーツがお寺であることに加えて、子供に楽しんでもらうことを特長にしています。花まつりと同様、運営母体となるグループがないのが悩みですが、これまでのご縁を頼りにギリギリがんばっています。元々は、先代の飲み仲間を中心にした「夢を語る会」が主催をしていました。そこに劇団のOBがスタッフに参加するようになり、いつしか劇団OBが中心になっていきました。それも進学、就職、結婚などの環境によって毎年変化していくので、固定的な母体にはならず、最近では、親子参加者を中心に個々にご縁のある方を頼りにしています。運営グループがないため、準備は一ヵ月ほど前から少しずつ進めていき、数日前のちょうちんつりと、当日のお店の協力、後片付けをお願いしています。いずれにしても、「こどもの笑顔」という目的がハッキリしているので、そのために出来る限りのことをやっていきたいと思っています。

お盆まいり
地域柄もあり善巧寺には元々なかった行事でした。数十年前に総代の方から声があがり毎年16日に行うようになりましたが、当初は総代の方が集まってお盆まいりに引き続き、お寺の営繕関係の話し合いが行われる場となっていました。一般参拝を呼び掛けるものの、なかなか定着には至らず、最近では、1年の間に葬儀のあったご家庭に対して初盆のご案内をするようになりました。対象を絞ったためダイレクトに声が伝わりやすく、またお盆中ということもあってご家族で参拝される方も数組おられるので、小規模な法要のスタイルができつつあります。


ほっこり法座
8/1は大阪より若林唯人先生にお越しいただきました。半月前の永代祠堂会では若林眞人先生というたまたまの親子でご縁をいただきました。今回で23回目となりこれまでの参加者は130名を超えました。今も初参加の方が来られるのはとてもありがたいです。9月はお休みなので次回は10月1日です。


ラジオ体操
昨年から夏休み期間のラジオ体操は善巧寺で行われています。親のプール監視もしかりで、親と参画型の子供行事はゆるやかに縮小化傾向にあります。第一義は「子供のため」のはずですが、それぞれの考え方の上に責任問題やお金の問題など、大人の事情で変化していくのは悩ましいところです。

キッズサンガ
黒部市と魚津市の浄土真宗本願寺派グループ「黒西組(こくせいそ)」では、毎年お寺を順番に回り子供会(キッズサンガ)を開催しています。今年は、善巧寺から車で5分ほどにある若栗「真照寺」で開催されました。今回のメインコンテンツは「謎解き」。真照寺住職の本願寺で働いていた経験が活かされて、スタッフに声をかけさせる仕組みや個々に楽しめるゲーム性など、大盛り上がりの行事でした。

縁日
富山別院で納涼祭的な行事「縁日」が行われました。音響担当で声をかけていただき、岩瀬の慶集寺住職とご一緒に音楽を流してきました。こちらは寺族仏教青年会主催で、県内のお坊さんたちが切り盛りしています。これまであまり関わっていないので恐縮ではありましたが、よいご縁をいただきました。

お盆の行事

善巧寺のお盆行事は、12日「こども盆おどり」、16日「お盆まいり」です。
今回はそれらに合わせて、春の展覧会でお蔵に展示していた「釈迦十大弟子」を本堂の後廊に設置しました。1列にピッタリ10人が収まり、お軸の上部には江戸期に善巧寺で開校していた仏教学校「空華盧(くうげろ)」の学生さんたちの名前が並んでいます。現代作家の玉分昭光さんが制作された2000年以上前の釈迦十大弟子と、200数十年前の学生方のお名前。時を超えて、お釈迦さまのお弟子がズラリと整列しました!

お盆の行事にご参加の方は自由に拝観できます。また、別日にご希望の方がおられましたら、善巧寺までご連絡ください。

こども盆おどり
8月12日(月・祝)18:30~21:00

お盆まいり
8月16日(金)10:30~11:30

小学生対象の子どもイベント(真照寺)

「謎とき寺の8つの試練」
~お坊さんたちからの挑戦状~
日時:2019年7月29日(月)9:00受付
会場:真照寺(若栗小学校の目の前)
対象:小学生(未就学児は保護者同伴)
参加費:無料
主催:浄土真宗本願寺派富山教区黒西組
申込みフォーム:http://urx.red/vBdo
<時間割>
08:30 善巧寺集合、出発
09:00 真照寺受付
09:30 開会、おつとめ
09:40 おはなし
09:50 ゲーム
10:20 なぞときゲーム
11:30 閉会
※善巧寺からは8:30集合で車を出します。真照寺へ直接行く場合もお申込み下さい。

2019花まつりマルシェフォトレポート

4月28日(日)に開催された「花まつりマルシェ」が無事に終了しました。数年に1度の展覧会と重ねて行われたこともあり、例年以上の盛り上がりでたくさんの笑顔が溢れる1日になりました。ご参加の皆さま、応援してくださった皆さま、誠にありがとうございました!!
当日の様子を写真と合わせてお届けします。どうぞご覧ください。

尚、すべての写真は別サイトへ認証制で掲載します。初参式と七五三の受式者の方々へは個別案内しますが、花まつりへお越しの方々で写真のダウンロードをご希望の方は、当サイトのコンタクトよりお問合せください


前日(4/27)8:00
お寺に集合して仏さまへごあいさつをした後、例年は朝日や入善へ「花つみ」に向かうのですが、今回は雨と寒さが厳しく事前に積んだ花もあったため、急きょ「花かざり」からスタートしました。絵が描かれたボードにチューリップをさしていきます。


11:00
休憩をはさみ、展覧会を案内しました。その後、昼食をとり再び花かざりです。午後からは中学生以上の先輩たちも加わり、一気に仕上げに入ります。



15:30
ほぼ完成。最後までがんばった参加者と記念撮影をしました。
例年はこれに花つみが加わるので、完成は夕方になります。


当日(4/28)
少し肌寒い気温でしたが、お天気に恵まれとても気持ちのいい朝でした。


9:30

初参式(しょさんしき)の受式者が受付をすませて控室で待機します。今回は親子リトミックのミキ先生とサヤカ先生に待機中の受式者へプレリトミックをしていただきました。

子供たちには、灯りのお供え「献灯(けんとう)」とお花のお供え「献花(けんか)」に参加してもらいます。


10:00
赤ちゃんの誕生を仏前で祝う「初参式(しょさんしき)」は、よろこびの歌(三帰依文、さんだんの歌)をみんなで歌い、13名の受式者へひとりひとりお珠数を贈呈します。

10:40
マルシェスタート
今年はスパイスカレーの「スズキーマ」さんと、お餅屋さんの「源七」さんが初参加。HOLO家さん、くじら堂さん、ミユクさん、越中芋騒動さん、Cafe hahahaさん、くりこどもさん、きのみ工房さん、チリングスタイルさん、バルーンアーティストnanaさんの計11店舗に、公式出店として善巧寺婦人会のうどん&そば、花の会のこんにゃく、中学生以上の若者たちはポップコーンとわたがしを担当してくれました。

 



11:30
会館2Fにて「親子リトミック体験会」スタート


13:30
子供の成長を仏前でお祝いする「七五三」は、少し難易度を上げて、お経(らいはいのうた)をつとめ、3才の子には名前の自己紹介、5才の子には好きな食べ物を足して自己紹介してもらいました。


14:10
ゲーム「チュリ山を探せ」
「チュリ山住職」のイラストが描かれたプレートを探します。1回目で見つからなかった子たちにはオマケの2回目を会館2Fで行いました。

15:00
ラストはみんなでチューリップを思いっきり空高くに投げる「チューリップシャワー」。これは元々、後片付けの直前に関係者の景気づけにやっていたものでしたが、数年前からこれを目当てに最後まで残ってくれる人たちが増えてきたので、ひとつのコンテンツになりました。結果、このあと全員で後片付けをするので、30分ほどですべてが片付くようになりました。





花まつりマルシェ2019
(敬称略)
日時:2019年4月28日(日)10:00~15:00
会場:白雪山善巧寺
出店:HoLo家スズキーマ源七くじら堂越中芋騒動ミユクCafe hahahaチリングスタイルくりこども、きのみ工房、バルーンアーティストnana、公式出店(婦人会うどん&そば、こんにゃく、わたがし、ポップコーン、甘茶)
リトミック:Mika&Sayaka
フライヤー:ROLE
チューリップ協力:入善町花卉球根組合、山崎修二
駐車協力:浦山交流センター、うらやま保育園、中博信
本堂荘厳:法輪寺、照行寺/初参式コーラス:花の会
受付:中坂岩雄、澤木繁夫/駐車:中村和夫、有馬啓
撮影:柳原写真事務所FLAT、川島慶一、池尾俊輔
協力:嶋田信夫、島田俊明、川島家、有馬家、河口家、北條家、沓掛栄一郎、河村ゆい、さやか、かえで、わゆ、後藤、いってん、
主催:白雪山善巧寺

釈迦十大弟子とジャータカ物語
-OTERA THE EXHIBITION-
日程:4月6日~28日
出展作家:玉分昭光、梅田かん子藤井友梨香
フライヤー:小濱真吾
会場スタッフ:上坂次子、山本悦子、野崎國子、鬼原幸子、河村薫、神子満美子、高島ひとみ、本波悦子
カフェ:HOLO家、くりこども、朱孔蘭 ハレとケ
レセプションケータリング:キッチン花水木
レセプション装飾、朗読:藤木卓
広報協力:北日本新聞、中日新聞、KNBラジオ、みらーれTV、TAKT、TJとやま、ゼロニィ、富山経済新聞、黒部・宇奈月温泉観光局、はっぴーママ富山版、とやま暮らしイベント、黒部市美術館、宇奈月国際会館セレネ
THANKS:林口砂里、清河北斗、お寺座実行委員会
企画・運営:白雪山善巧寺

ほっこり法座

元号が変わり、ほっこり法座のシーズン4が始まります。
今期から午前中に終わるカフェの日が加わり、スタート時間が10時と11時の2パターンありますので、お時間にご注意ください。カフェの日は奥の間「空華殿(くうげでん)」で飲物とお菓子を用意し、先生を囲んで談笑したいと思っています。

カフェの日の時間割
09:30 受付
10:00 おつとめ
10:15 法話
11:00 ティータイム
※昼食付きの日は11:00からのスタートです。

お申し込みはこちらからどうぞ。

5月1日(水)10:00~11:30
身近に味わう浄土真宗
講師:雲林重正さん
参加費:1,000円

5月16日(木)10:00~11:30
わたしを映す鏡
講師:飛鳥寛静さん
参加費:1,000円

6月1日(土)11:00~14:00
念珠づくりワークショップ
講師:木本結さん
参加費:2,000円

6月16日(日)10:00~11:30
おつとめレッスン
講師:雪山俊隆
参加費:1,000円

7月1日(月)10:00~11:30
ぜんぶまかせる
講師:奥野寛暢さん
参加費:1,000円

8月1日(木)11:00~12:30
これから先のこと
講師:若林唯人さん
参加費:1,000円

親子リトミック体験会

親子リトミック体験会
~創造力と感性を育てよう~
武蔵野音大卒のコンビによる本格派リトミック。ライアー(竪琴)やピアノの音に耳を澄ませながら親子で一緒に音コミュニケーションをしてみよう。
 
対象:1か月検診後~未就学児の親子
参加費:親子1,500円(兄弟参加も同額)
※初参式と合わせて参加される方は4,000円。着替え室もあります。
講師:Miki&Sayaka

当日の流れ
4月28日(日)
09:30 初参式受付
10:00 初参式(本堂)
10:40 マルシェスタート
11:30 親子リトミック体験会(会館2F)
13:00 七五三受付
13:30 七五三
15:00 お花シャワー、終了予定

講師プロフィール
Miki
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。ヤマハ音楽教室及び大田区文化振興会大人のピアノ教室講師。台湾駐在時に音脳リトミックに出会い、音脳リトミック、音脳リズムマッサージの資格を取得。シンガポール駐在時リトミック教室を主催、イベントやコンサート等を多数企画開催。(社)日本音楽脳育協会認定講師。
 
Sayaka
武蔵野音楽大学付属高校を経て、武蔵野音楽大学ピアノ専攻卒業。ソニーの子会社に勤務し音楽と離れた仕事ながらも、会社のジャズバンドに所属し数々のライブ演奏を経験。また会社勤務の傍ら写真学校に通い、写真展も数回開催し写真の世界を深める。子育てを機に十数年勤務した会社を退職し、音脳リトミック・音脳リズムマッサージ講師の資格を取得。2018年春より目黒区でリトミック教室を開講。ライフワークとしていたフォトグラファーの活動も本格的に開始。子育て奮闘中1児の母。(社)日本音楽脳育協会認定講師。
http://sashanimato.com

北インド古典音楽ライブの写真

お釈迦さまの誕生月に、お釈迦さまに関連する展覧会「釈迦十大弟子とジャータカ物語」を開き、そのスペシャルライブとして北インド古典音楽ライブを開催しました。お釈迦さまのお生まれになったインドを感じてもらう特別な空間になりました。ご参加の皆さま、応援してくださった皆さま、誠に有難うございました。素敵な写真があがってきましたのでどうぞご覧ください。

「北インド古典音楽ライブ」
-OTERA THE EXHIBITION スペシャルライブ-
日時:4月17日(水)open18:00 start19:00
出演:新井孝弘×ユザーン
舞台装飾・朗読:藤木卓
カレー出店:スズキーマ、máni-coffee
撮影:写真区FLAT87柳原写真事務所
スタッフ:お寺座実行委員会


「釈迦十大弟子とジャータカ物語」開催中

4月6日より展覧会「釈迦十大弟子とジャータカ物語 -オテラ・ザ・エキシビジョン」がスタートしました。明治14年創建の本堂を入口に、大正の間、昭和の間、そして土日には平成2年建立の門徒会館でランチを提供しています。4つの時代を練り歩き、現在の令和に至るまでをどうぞお楽しみください。

-OTERA THE EXHIBITION 2nd-
釈迦十大弟子とジャータカ物語
会期:2019年4月6日(土)~28日(日)※火定休、4/24休
時間:13:00~17:00
会場:白雪山善巧寺
出展作家:玉分昭光(版画家)、梅田かん子(色絵磁器作家)、藤井友梨香(ガラス作家)
入場料:500円 ※入場券は何回でもリピート可能です。

今後の予定
4月13日(土)12:00~ランチ「ネパールカレー/HOLO家」
4月14日(日)12:00~ランチ「タコライス/HOLO家」
4月16日(火)11:00ほっこり法座(※展覧会は火定休でお休み)
4月17日(水)18:00開場、19:00開演「北インド古典音楽ライブ」
4月20日(土)12:00~ ランチ出店「朱孔蘭 ハレとケ」
4月21日(日)12:00~ ランチ出店「朱孔蘭 ハレとケ」
4月28日(日)10:00~花まつりマルシェ

作家在院予定
4/13(土)梅田
4/14(日)玉分
4/20(土)玉分
4/21(日)梅田
4/27(土)玉分
4/28(日)玉分、梅田、藤井

初日の夜にはレセプションパーティーを行い、作品への想いをそれぞれに聞かせていただきました。展覧会中のご案内に活かしていきたいと思います。

お講

お講(こう)の始まりは、本願寺第8代蓮如上人の時代と言われますので、500年以上の歴史があります。地域社会や信仰生活に根ざした「寄り合い談合」の場であり、地域社会の人々を結びつける大事な役割を果たしてきました。

善巧寺では毎月1日と16日の月2回を基本として、地区当番の割り当てで営まれています。昨今、核家族化によって家や地域での伝承が難しくなり、加えて過疎化や高齢化の問題から立ちいかなくなる地域が出始めました。ここ数年にわたり、当番の方たちの声を聞いてきたところ、「せっかく作っても参拝の人が少ない」という声も多くあり、それに関しては、「ほっこり法座」のリニューアルによって多少解決しましたが、問題の根本はそこではないようです。

これまで長くお講を支えてきてくれた現在90代前後の方々は、嫁いだ頃からお寺に通う人が多かったので、50年以上のキャリアを持った方がほとんどでした。しかし時代は大きく変化して共働きが当たり前になり核家族化も徐々に進み始めた次の代には、年に一度のご縁といえども重荷にしか感じられない方がおられることを知りました。さらに次の代は存在すら知らない方も多くなるでしょう。

今後は、人数の足りない地域では従来のやり方にとらわれず、出来る範囲のやりやすい方法を検討していただき、条件が揃えば合併も提案させていただきます。お寺としては手を合わす場を絶やさないために、どのような方法があるのか一緒に考えていきたいと思います。

雪山俊隆(寺報171号)

4月限定「オテランチ」

善巧寺の展覧会「オテラ・ザ・エキシビジョン」の期間中、土日はランチがあります♪予約制のため事前申し込みよろしくお願いします。

ランチ予定日
4月7日(日)12:00~ くりこども
~メニュー~
カオマンガイのアジアプレートランチ…1.000円
メインのカオマンガイは、鳥の出汁で炊いた鶏飯にジューシーな蒸し鶏をのせ、その土地々のソースとともにいただきます。付け合わせに《生春巻き、生野菜、ビーツとジャガイモのサラダ、酢の物、タイ風豚シャブ》
4月13日(土)12:00~ HoLo家
4月14日(日)12:00~ HoLo家
4月20日(土)12:00~ 朱孔蘭 ハレとケ
4月21日(日)12:00~ 朱孔蘭 ハレとケ

>> 申込みはこちらからどうぞ

※画像は参考写真です。多少の内容変更はご了承ください。