「掛け替えのないいのち」とは、代用がきかないということです。社会のあらゆる場面において、ほとんどは代用がきくのかもしれません。総理大臣と言えど、会社の社長と言えど、代わりは次に控えています。もちろん、その人にしか出来ないことはありますが、やはり会社や組織の中では、代わりのきくいのちを生きています。でも、我が子や愛する者のいのちは変わりがききません。阿弥陀さまの眼差しは、私ひとりを代用のきかない「いのち」として見てくださいます。あなたがあなたにしか生きられないように、私は私にしか生きられないいのちを生きています。

35年を節目に幕を閉じた「雪ん子劇団」も代わりがきかない大きな存在でした。残念ながら、同じことをやろうとしても私にはその力がありません。申し訳ないというのも何か違うと思いながら、申し訳ない想いでいっぱいです。今は先代への想い以上に、大活躍する父の陰で淡々とお寺を支え続けた祖父母に感情移入します。私の立場は、祖父に近い位置にいることを今更ながら知りました。でも、同じことは出来なくても、その意志は受け継いでいるので、それが具体的な形に出来るように、粘り強く勤めていきます。

阿弥陀さまは、私のことを「そのままでいい」と言ってくれます。有り難いです。その暖かさを支えに、「このままではいかん」と踏ん張る力を持って、先に進みたいと思います。少し重くなってしまいました。四月はお釈迦さまの誕生を祝いましょう。

雪山俊隆(寺報155号)