いただきます、してますか?

Play

昭和52~53年にかけてサンケイ新聞婦人面に掲載された「お茶の間説法」の文章です。末尾には、著者本人による録音音声があります。


外国人の夫婦が、こども連れで、ホテルのレストランにすわっている。しばらくすると、食事が運ばれてきた。夫婦は、手を合わせて、食前のお祈りをはじめた。ところが、こどもはむずかって、お祈りをしない。こんな場面に出くわした、わたしの友人は、自分の食事も忘れて、成りゆきを見守っていたそうです。
「いやあ、おどろいたよ。その夫婦は、こどもがお祈りをしないとなると、サッと皿をボーイに引かせた。そして、自分たちだけで談笑しながら、うまそうに食事をはじめるんだ。こどもは、泣くさ。でも、平気な顔で”君は食前のお祈りをしないから、食事があたらないんだよ”と、いとも簡単にいってのける。とうとう、夫婦の食事が終わるまで、こどもに食べ物はあたらなかった」

そして、次の朝。また、友人はこの家族とレストランで出くわしました。
「今度もこどもは、お祈りをしないんだ。すると、夫婦はまた、こどもの皿を引き、自分たちはとても楽しそうに食事をはじめた。二度の食事を抜かれたこどもは、とうとうネを上げて、”パパ、お祈りするから食べさせてよ”といっている。すると、夫婦は、ニコーッと笑ってOK!すぐに料理を運ばせて、今度はさっきの三倍ぐらいなごやかに、家族そろって食べだした。感動したね。これがしつけだと思ったね。」

食前の祈り、食前のことば―日本ではいったいどうなっているんでしょう。食堂なんかでみていると、いただきますもいわない連中がほとんど。合掌なんて、とんでもないといった感じです。ちょっと気になって、こどもたちに聞いてみました。小学校三年の娘がいうには、学校では統一されたあいさつはなくて、各学級思い思いにやっているという。「姿勢!礼!」という、まったくなんのことだかわからないのもあれば「キオツケ!合掌!いただきます」というのもある。また、保育所のと同じあいさつで「お父さん、お母さん、お当番さん、ありがとう。先生、いただきます」とやっているクラスもあるという。びっくりしたのは、ごちそうさまの方で、こどもたちが「ごちそうさま」というと、「おそまつさま」とやる先生までいるということでした。

さて、あなたのお宅では、どうでしょう?食事の前後に、どのようなあいさつをなさっているでしょう。「姿勢!礼」ですか。それとも、ただ無言で、ガツガツですか。手を合わせて、「いただきます」ですか。

参考までに、ここに二つの食前食後のことばを紹介しておきましょう。
はじめは、比叡山西塔居士林のあいさつ。
「吾今幸いに仏祖の加護と衆生の恩恵によって、この清き食を受く。つつしんで食の来由をたづねて、味の濃淡を問わず、其の功徳を念じて品の多少をえらばじ。いただきます」
「吾今此の清き食を終わりて、心ゆたかに力身に充つ。願わくば此の身心を捧げて、己が業にいそしみ、ちかって四恩に報い奉つらん。ごちそうさま」

次は西本願寺のあいさつ。
「み仏とみなさまのおかげにより、このごちそうをめぐまれました。ふかくご恩をよろこび、ありがたく、いただきます」
「尊いおめぐみにより、おいしくいただきました。おかげで、ごちそうさまでした。」

あらゆるものの命を犠牲にして、あらゆるもののおかげによって、わたしたちは毎日の食事をさせていただいているのですが、どうも近頃、その感覚がうすれてしまって、いただきますや、ごちそうさまという感謝の心がなくなってきています。こんなことでは、こどものしつけもおぼつかない。つつしんで食の由来をたづねて、ありがたくいただく心をとりもどそうではないですか。


雪山隆弘
昭和15年生まれ。大阪・高槻市の利井常見寺の次男として生まれ、幼い時から演劇に熱中。昭和38年早稲田大学文学部演劇専修を卒業後、転じてサンケイ新聞の記者、夕刊フジの創刊メンバーに加わりジャーナリスト生活10年。されに転じて、昭和48年に僧侶(浄土真宗本願寺派)の資格を取得し翌年行信教校に学び、続いて伝道院。同年より本願寺布教使として教化活動に専念する。善巧寺では、児童劇団「雪ん子劇団」をはじめ永六輔氏を招いての「野休み落語会」など文化活動を積極的に行う。平成2年門徒会館・鐘楼建設、同年往生。

<-目次-「お茶の間説法」>
お目覚め説法
いい天気ってどんな空?
カガミよかがみよ鏡サン
心のファウンデーション
決めた!はヤメタのはじまり
だいどこ説法
スプーンはおいしさを知らない
ひとりいきいき
いただきます、してますか?
おかげさま?おカネさま?
るす番説法
あなたのダンナは本当の旦那か?
ベルの音いろいろ
長屋とマンション
ひとりよりもふたり
いどばた説法
浜美枝さん
六道はいずこに
この世はあなたのままになるか
天上界は二分半
ようこそ、ようこそ
居直るか、痛みを感じるか
千々に乱れてグチばかり
生きがいと死にがい
名CMその後
ストーブで心は暖まらない
ハウツー説法
お布施は出演料じゃない
焼香は何のために
仏だんの意義
ありがとう、さようなら
お茶の間説法
焼きイモの味
女のよりどころ
男は富貴
煩悩はいくつある
チャンネル説法