ベルの音いろいろ

Play

昭和52~53年にかけてサンケイ新聞婦人面に掲載された「お茶の間説法」の文章です。末尾には、著者本人による録音音声があります。


一水四見―—ということばがあります。同じ水でも、魚が見れば住み家だし、餓鬼が見れば膿血に見え、人間なら水、天人なら宝石の池に見える――つまり、同じ対象であっても、見る者の心が異なると、おのおの異なった見解をいだくということであります。

さて、これを身近な問題に置きかえてみましょう。例えば、いま、玄関のチャイムが”ポンピーン”と鳴ったとします。るす番をしていると、一日に二度や三度はだれかがやってくるでしょうから、ポンピーンとくれば、
<あら、だれかしら。この時間だと、クリーニング屋さんかな。それとも、ガスの集金かしら。ひょっとしたら、また例のセールスマンかもしれないわ>
とまあ、そんなことを、応対に出るまでのわずかな間に考えられることでしょう。

ところが、もし、あなたが商店の方ならどうでしょう。ポンピーン――あら、お客様だ――と即、もうけにつなげて考える。また、あなたが、古いお友達と久しぶりに会う約束をしていたとしたら、ベルの音は、一瞬にしてなつかしさと、よろこびにかわることでしょう。同じ一つの玄関のベルでも、その聞こえ方、感じ方は、こちらの心の持ちようでさまざまなわけです。

ところで、そのベルの音一つで、地獄の苦しみを受けている人も、世の中にはある、というお話を――
これを聞いたのは、大阪の郊外のある老サラリーマンの家庭の奥さんからでした。
「いえね、このあたりは土地ブームで、みんなえらい金持ちになられたでしょ。うちのお隣さんも、その隣も、みんな億万長者なんですよ。それにひきかえ、うちは昔ながらのサラリーマンで、土地もなければ蓄えもない。まわりはみんなりっぱな家に建てかえられて、いままでなら、こんにちわといって、すぐに玄関に入れたのに、いまでは全部大きな門をつくって、ベルを押したら、インターホンで”どなた?”といわれます。わたしもあんな生活、いっぺんしてみたいなあと思っていたんです。そしたらねえ。こないだ、お隣の奥さんがこられましてね。”あんたとこはいいわねえ”とおっしゃる。わたしはまた、皮肉かしらと思ったんです。ところが、違うんですよ。お金持ちにはお金持ちの悩みがあるものなんですねえ」

この奥さんの話では、お隣さん、億万長者になったのはよかったが、とたんに、朝から晩まで、ポンピーン、ポンピーンの連続で、なんとか会とかの連中で、お金目当ての勧誘と寄付の話ばかり。とうとう奥さんノイローゼになって、ポンピーンと鳴ったとたんに、ドキリ。ああ、また寄付かと身の細る思いで、夜も眠れない毎日なんだそうです。
「そこへ行くと、奥さん、あなたのところはいいわねえ、とお隣さんにいわれましてね。わたし、よろこんでいいのやら、悲しんでいいのやら、おかしな気分になりました。人間の暮らしって、何がしあわせなのか、わからないものですねえ」

それにしても、ベルの音一つでドキリとする長者の悩み…一度でいいから味わってみたい、なんてあなたも思われたんじゃないですか。お恥ずかしや、わたしもそうなんだが、お経には、こんなことが書いてあるんです。
<田があれば田に悩み、家があれば家に悩み、また、田が無ければ田を欲しいと悩み、家が無ければ家を欲しいと悩む。一つが得られると他の一つが欠け、これがあれば、かれが無いというありさまで、いたずらに思い悩んで、身心ともに疲れはて、立ち居ふるまいは安らかでなく、いつも憂いに沈んでいる>

これが、あさましい人間の姿だというわけですが、こういい当てられると、ホッとため息をつかざるをえませんねえ。


雪山隆弘
昭和15年生まれ。大阪・高槻市の利井常見寺の次男として生まれ、幼い時から演劇に熱中。昭和38年早稲田大学文学部演劇専修を卒業後、転じてサンケイ新聞の記者、夕刊フジの創刊メンバーに加わりジャーナリスト生活10年。されに転じて、昭和48年に僧侶(浄土真宗本願寺派)の資格を取得し翌年行信教校に学び、続いて伝道院。同年より本願寺布教使として教化活動に専念する。善巧寺では、児童劇団「雪ん子劇団」をはじめ永六輔氏を招いての「野休み落語会」など文化活動を積極的に行う。平成2年門徒会館・鐘楼建設、同年往生。

<-目次-「お茶の間説法」>
お目覚め説法
いい天気ってどんな空?
カガミよかがみよ鏡サン
心のファウンデーション
決めた!はヤメタのはじまり
だいどこ説法
スプーンはおいしさを知らない
ひとりいきいき
いただきます、してますか?
おかげさま?おカネさま?
るす番説法
あなたのダンナは本当の旦那か?
ベルの音いろいろ
長屋とマンション
ひとりよりもふたり
いどばた説法
浜美枝さん
六道はいずこに
この世はあなたのままになるか
天上界は二分半
ようこそ、ようこそ
居直るか、痛みを感じるか
千々に乱れてグチばかり
生きがいと死にがい
名CMその後
ストーブで心は暖まらない
ハウツー説法
お布施は出演料じゃない
焼香は何のために
仏だんの意義
ありがとう、さようなら
お茶の間説法
焼きイモの味
女のよりどころ
男は富貴
煩悩はいくつある
チャンネル説法